移動専用ミニクルーザーとして注目を集めているHEX(ヘックス)。
筆者も無事入手し、特徴的な外見だけでなく走行に関しても優れたポテンシャルを持っているデッキだと感じました。
クラウドファンディングにて販売され、現在のところ一般販売はされていませんが、デッキのみの販売など今後の展開にも期待したいところです。
開封時のセットアップでは、プッシュを中心とした乗り方に特化しているので、今回はポンピングに寄せたセットアップを組んでみました。
さらに、HEXでのポンピングのコツも詳しく紹介!
クラウドファンディングでしか入手できなかったHEXですが、
ついに一般販売され、
一般販売記念セール実施中で、公式サイトから購入できます!(2024年11月1日時点)
>>公式サイト:https://hexcruiser.shop/
【セール価格】
コンプリート(メンテナンスツール&ブッシュ付き):23,300円→19,805円
コンプリート(メンテナンスツール&ブッシュ&リーシュコード付き):26,200円→21,930円
デッキ単体(ブッシュ付き):9,990円→8,415円
インスタグラム:https://www.instagram.com/hexcruiser/
HEXの検証記事はこちら
ポンピングができるようになる!HEXおすすめカスタム
HEXの開封時のセットアップはブッシュが硬く、プッシュで進む乗り方に最適化されているので、ポンピングやカービングには向きません。
また、デッキ自体にも非常に頑丈な芯が通っているので、デッキの弾力を使った乗り方もできません。言い換えれば、非常に安定感のあるセットアップですね。
HEXを特徴づけている、安定感抜群のデッキを生かしながらポンピングもしたい!そんな希望を叶えるにはどのようなカスタムをすればいいのか、色々試してたどり着いたセットアップを紹介していきます。
※HEXをカスタムする際の注意点
HEXのトラックを取り外すにあたって、ちょっとした注意点があります。
それは、HEXにトラックを固定している六角ビス(ハードウェア)のサイズ。
一般的なスケートボードのトラックを固定するビスは基本的に同じサイズが使われていて、よくあるスケートボード用のT字型ツールに合うものになっています。
ところが、なぜかHEXに使われているビスはT字ツールに付属している六角レンチに合いません。
六角ヘッドなのでプラスドライバーも合わないため、3mmの六角レンチを用意するか、小さいマイナスドライバーなどで押さえて外してしまうしかありません。
その他のパーツの交換は、全てT字ツールで作業可能です。
一度外したら、今後のカスタム性のためにも他のビスに変えてしまったほうがいいだろうな。
1.とりあえずアングルライザー
ポンピング用カスタムの定番ですが、アングルライザーを噛ませることから始めていきます。
アングルライザーとは前後で厚みの異なっているライザーパッド。ウェッジライザーとも言います。
まずはトラックをデッキから外し、最初から取り付けてある3mm程度のショックパッドを外します。このショックパッドも衝撃を吸収したいだけなら十分に使える品なので、保管しておきましょう。
取り外したら、代わりにアングルライザーを挟んでビス(ハードウェア)を締め直しますが、この時フロント、リアトラック共に進行方向が薄くなるように噛ませます。
この噛ませ方にすると、フロントが曲がりやすく、リアが曲がりにくくなり、ポンピングでの推進力を最も得やすくなります。
- HEAVEN ライザーパッド 8-14mm ロングスケートボード用 トライアングルタイプ
こちらのライザーパッドは安定して手に入れやすく、他のデッキをカスタムする際にも重宝しています。
ゴムのような素材で弾力があり、適度な高さもあるため、今回のように曲がりやすいセットアップを組むのにぴったり。
路面からの振動を吸収してくれる点も優秀ですし、おすすめです。
また、このアングルライザーは最大で14mmの厚みがあるため、トラックを固定用のビス(ハードウェア)も長いものに交換する必要があります。
だいたい1.5インチ以上のビスであれば固定できます。
2.ブッシュ
HEXのトラックはリバースキングピン(RKP)と言って旋回性能の高いトラックが採用されていますが、搭載されているブッシュが硬度101a(数字が大きいほど硬い)と非常に硬いのであまり曲がりません。
トラック自体は曲がりやすい物なので、ブッシュを交換すれば上記のライザーパッドと合わせて十分な旋回性能を得られるはずです。
キングピンナットを外し、トラックを挟んで設置されている黒色のブッシュの代わりに差し込みます。
今回はHEXの安定性を生かしつつポンピング可能なセットアップを組みたかったので、できるだけ両立できるような硬さと形状を選んでみました。
ただしブッシュ選択は脚力や体重などによって個性が出るところであり、楽しみでもあるので参考程度に考えてください。
筆者が選んだのは次のブッシュです。
- デッキサイド:リップタイドブッシュ APS バレル 85a+カップワッシャー
- ロードサイド:リップタイドブッシュ APS バレル 85a+カップワッシャー
- デッキサイド:リップタイドブッシュ APS バレル 87.5a+カップワッシャー
- ロードサイド:リップタイドブッシュ APS バレル 87.5a+カップワッシャー
こちらのリップタイドのブッシュも定番のブランドで、深くつぶれて良く反発するためポンピングに向いています。
今回のセットアップでは同じブッシュを2つずつ使っているので、2個セットで販売しているブッシュを2セット購入すれば実現可能です。
ブッシュの硬度は柔らか目ですが、ボリュームの大きいバレルブッシュを採用し、安定感とリバウンドが出たらいいなという調整。
実際に乗ってみたところ、満足のいくものになりました。
3.ウィール
HEXの初期ウィールは硬度78a、直径70mm、形状はラウンドリップというもの。
ラウンドリップは若干横滑りしやすいためポンピングに向いていないのですが、トラックのハンガー幅が広いのでそこまで滑る印象はありません。
ただウィールに関してはポンピングに最適で非常に安価な品があるので、そちらに交換していきます。
- SMB ソフト 70mm78a(猛反発) HG黒ブラック
このウィールはリップ形状がポンピングに向いているのはもちろんのこと、全てにおいて高品質で文句のつけようがありません。
さらに3,000円という超コスパで、よくお世話になっております。
乗っている感じでも一万円前後の高級ウィールにもそれほど劣ることはないと思うので、とりあえずこのウィールに換えておけば間違いはないでしょう。
せっかくだから、ベアリングはうしろに進まないHEXのワンウェイベアリングを付け替えて使ってみるのだ。
4.デッキテープなどは不要?
筆者個人的には、デッキテープのような滑り止めは不要だと思います。
HEXのノーズ側にはフットアンカーのような滑り止めが付いており、それで十分です。
テール側は細い形状になっていて土踏まずでホールドできるので、強めにポンピングしてもそんなに足がずれる不都合は感じませんでした。
デッキのデザインや収納のことも考えるとなるべく貼りたくない、と思っていたので、デッキテープが不要なのは良いポイントです。
ポンピングのやり方の違いなどによって、足のずれが気になる人もいるかと思うので、小さく切ったデッキテープを貼るというような工夫してみてください。
5.カスタムのまとめ
カスタムした点のまとめです。
部位 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
ライザーパッド | 3mm程度のショックパッド | HEAVEN SKATEBOARD ライザーパッド8-14mm |
フロントトラックのブッシュ | 101aハードブッシュ | リップタイドブッシュ APS バレル 85a |
リアトラックのブッシュ | 101aハードブッシュ | リップタイドブッシュ APS バレル 87.5a |
ウィール | 70mm78aラウンドリップ | SMB ソフト 70mm78a(スクエアリップ) |
ビス(ハードウェア) | デフォルトのビス | 1.5インチビス |
HEXでのポンピングはやりやすい?
結論から言うと、とても快適にポンピングできるようになりました!
HEXのデッキ特有の安定感はしっかり残っていて、グイグイとポンピングしても耐えてくれて安心感があります。
カスタムしてみる価値があったと感じました。
少しの坂や路面が悪い場所でも安定しているので乗りやすく、どこへでも行けそうな楽しいクルーザーです。
ただし、デッキにフレックス(柔軟性)が無く、Pennyとは少し違ったポンピングのコツが必要となるので、紹介していきます。
HEXでのポンピングのコツ
HEXでのポンピングのコツは、前足の踵→後ろ足のつま先、と交互に踏むこと。
- スタンスは広くとる。前足をフットアンカーの上、後ろ足はテールギリギリに置いて土踏まずでホールド
- 軽くプッシュして進む
- バックサイド(お腹側)にカービングする時に後ろ足のつま先を踏む
- フロントサイド(背中側)にカービングする時に前足の踵を踏む
- 繰り返し
HEXはペニーなどのミニクルーザーと少し違い、デッキのフレックスを使った弾むようなポンピングには向いていないと感じます。
ですが、交互に踏んでいくポンピングなら相性が良く、軽快に進んでくれるのでこの方法がおすすめです。
そんなに力をこめなくてもリズミカルに踏んでいくだけで、省エネでポンピングできます。
さらに、トラックがよく踏ん張ってくれるので、体ごとデッキの外に乗り出すような力強いポンピングにも対応できてスピードも出せます。
トラックがRKPで少し内側に入り込んでいるので、広いスタンスをとるとテールを踏んでターンやマニュアル、チックタックが可能なのも地味に良いポイント。
まとめ
街乗り専用を謳ったHEX。
抜群の安定感で誰でも乗りやすいのが魅力の一つで、そのままのセットアップでも楽しめます。
しかし今回のように曲がりやすいカスタムをしても、長所を生かしつつ十分に遊べることがわかりました。
他にはない独特のデッキですので、色々な可能性を探っていくのも面白い遊び方ではないでしょうか。
ただし、HEXは時々しか一般販売されないのが玉に瑕。
購入できるタイミングを見逃さないよう、公式サイトからLINE登録をしておくと良いですよ!